障がい者総合支援請求ソフト「楽すけ」とは、障害者総合支援法に基づく国保連合会への介護給付費の請求業務や障害福祉サービスご利用者様への請求書作成業務を効率化するためのソフトです。
安心の料金体系
※初回に限り、ソフトウェア代金として、別途29,800円(税別)が必要です。
楽々請求業務
パソコンが苦手な方でも大丈夫。かんたんな操作で国保連請求ができます。 操作の流れはこちら
わかりやすい操作マニュアルをいつでも呼び出せます。
つながるヘルプデスク
体験版のインストールから毎月の請求業務まで、ご不明な点がございましたらお気軽に「楽すけ」ヘルプデスクへお問い合わせください。お電話や遠隔操作で懇切丁寧にご案内させていただきます。
障がい者総合支援請求ソフト「楽すけ」で請求できる障害福祉サービス
事業所番号が同一の場合、一つの契約で「楽すけ」が対応する全ての障害福祉サービスの請求をすることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障がい者総合支援請求ソフト「楽すけ」の主な機能
障害福祉サービスの国保連請求ファイルの作成と請求業務に関連する帳票の印刷
◎3ステップの簡単操作。基本情報の登録とサービス実績の入力だけで国保連への請求ができます。
◎利用者負担上限額管理の事務作業も簡単に行なえます
ヘルパースケジュール管理
◎ご利用者様の利用サービスごとにヘルパーを割当て、月ごとのスケジュール表と確認表(訪問月報)を印刷できます
☆訪問介護事業者様向け介護報酬請求ソフト『楽すけ』(別売)にヘルパー情報を取り込んで、ヘルパーさんの時給設定・計算や、支払い明細書の印刷をすることも可能です。
事業者様独自サービス(自費サービス)の請求書作成
◎事業者様独自サービスの請求書・領収書を作成できます。自費サービスのみでの請求書印刷のほか、障がい者福祉サービスのご利用者様負担分との合算請求書も印刷できます。
自費サービス請求業務の操作画面はこちら
障害福祉サービス国保連請求までの「楽すけ」操作の流れ
3ステップの簡単操作。基本情報の登録とサービス実績の入力だけで国保連への請求ができます。
ステップ1 基本情報の登録
必須入力項目は色分けして表示。さらに入力漏れがあると警告メッセージでお知らせするので未然に間違いを防ぎます。
自事業者設定画面![]() [ ![]() |
受給者(ご利用者様)台帳登録画面![]() [ ![]() |
ステップ2 サービス実績の入力
予定登録画面 定期的に提供するサービスを週単位で登録しておけば、ボタン一つで月間サービス実績が入力できます。 ![]() [ ![]() |
月次作成画面 月間サービス実績の内容は見やすいカレンダー形式でご覧いただけます。 ![]() [ ![]() |
予定表印刷イメージ 月次作成画面で入力した情報は、ご利用者様への訪問予定表として印刷できます。 ![]() [ ![]() |
ステップ3 請求データの作成
一括締日作成画面 月間サービス計画の入力状況をチェックして警告メッセージを表示します。 ![]() [ ![]() |
伝送CSV(請求ファイル)作成画面 国保連送信用ファイルにエラーがないかチェックをしてからCSVファイルを出力します。 ![]() [ ![]() |
後は国保連合会の電子請求受付システムおよび取込送信システムを利用して「楽すけ」で作成した請求ファイルを送信すれば請求業務は完了です。
利用者負担上限額管理事務の操作の流れ
上限額管理対象のご利用者様も台帳で一元管理
[
拡大]
自事業所が上限額管理者となる場合
月間サービス実績の入力から締日作成までの操作は利用者負担上限額管理対象外のご利用者様と共通です。
上限額管理対象のご利用者様の請求処理画面で、操作の流れと進捗状況を確認しながら進められます。
①上限額管理加算の追加入力
選択式で追加でき、ボタン一つで再計算
②「利用者負担上限額管理結果票」を作成
関係事業所から届いた「利用者負担額一覧表」を元に「利用者負担上限額管理結果票」を作成。
印刷した「利用者負担上限額管理結果票」は関係事業所へ送付してください。
![]() [ ![]() |
![]() [ ![]() |
③管理後決定利用者負担額を入力 すでに計算された結果表示を確認して登録ボタンを押すだけ ![]() [ ![]() |
④上限額管理結果1・2・3を登録 自動で選択された上限額管理結果を確認して登録ボタンを押すだけ ![]() [ ![]() |
⑤給付費明細書の内容確認
上限額管理の入力内容が給付費明細書へ反映されていることを確認したら、その他の利用者の請求情報と一緒に国保連へ請求します。
関係事業所が上限管理者となる場合
手順1:「利用者負担額一覧表」を印刷し、上限額管理事業所へ提出します
「楽すけ」障害者総合支援版では、月間サービス実績の入力から締日作成まで、利用者負担上限額管理対象外のご利用者様と共通の操作をするだけで「利用者負担額一覧表」も印刷できます。
手順2:上限額管理事業所から「利用者負担上限額管理結果票」が届いたら、その内容を元に給付費明細を作成し、国保連請求を行います
上限額管理事業所から届いた「利用者負担上限額管理結果票」を元に請求明細を作成
①管理後決定利用者負担額を入力![]() [ ![]() |
②上限額管理結果1・2・3を登録![]() [ ![]() |
③給付費明細書の内容確認
上限額管理の入力内容が給付費明細書へ反映されていることを確認したら、その他の利用者の請求情報と一緒に国保連へ請求します。
ヘルパースケジュール管理
ご利用者様の利用サービスごとにヘルパーを割当て、月ごとのスケジュール表と確認表(訪問月報)を印刷できます
ヘルパー設定画面![]() [ ![]() |
月次作成(月間サービス計画) 予定ヘルパー表示画面![]() [ ![]() |
ご利用者様向け訪問予定表印刷イメージ![]() [ ![]() |
ヘルパーさん向け訪問予定表印刷イメージ ![]() [ ![]() |
ご利用者様訪問月報(確認表)印刷イメージ![]() [ ![]() |
ヘルパー訪問月報(確認表)印刷イメージ ![]() [ ![]() |
自費・預り金業務
事業者様独自サービスの請求書・領収書を作成できます。自費サービスのみでの請求書印刷のほか、障がい者福祉サービスのご利用者様負担分との合算請求書も印刷できます。
【利用者への自費請求書印刷イメージ】![]() [ ![]() |
【被保険者(利用者)への合算請求書印刷イメージ】![]() [ ![]() |
『楽すけ』動作環境
介護請求ソフト「楽すけ」をインストールするには、次の環境が必要です。
動作OS | Windows 7 Windows 8.1 Windows 10 (32ビット、64ビット両方に対応しています。) ※Microsoftのサポートが終了したOSでの稼働は保証致しかねます。 |
---|---|
基本ソフトウェア | Microsoft.NET Framework3.5 |
CPU | Intel Core i3以上推奨 |
メモリ | 4GB以上推奨 |
ハードディスク空き容量 | 1GB以上 |
ドライブ | CD-ROMドライブ(ソフトのインストール、更新時に必要です。) |
ディスプレイ | XGA以上(解像度 1024×768) |
通信回線 | ● 障害者総合支援請求(電子請求受付システム(取込送信システム)の利用) インターネット回線(推奨ADSL以上) ● 『楽すけ』遠隔サポートサービスをご利用になる場合 インターネット回線(推奨ADSL以上) |
その他 | バックアップのための外部記憶媒体(USBメモリ、CD-R、外付けハードディスクドライブ等) 帳票類印刷のためのプリンタ(A4サイズで出力可能なレーザープリンタを推奨) 一部の帳票類の編集・印刷にはMicrosoft Excelが必要です。 |
障がい者総合支援請求ソフト「楽すけ」の主な帳票類
青文字の帳票名はクリックすると印刷イメージのサンプルをご覧いただけます。
帳票名 | 形式 | |
---|---|---|
基本情報 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
紙 |
![]() ![]() |
紙・CSV | |
スケジュール関連 (確認表) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
紙 |
給付費請求関連 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
紙 |
利用者請求関連 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
紙 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
紙・xls | |
自費・預り金 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
紙 |
![]() ![]() |
紙・xls | |
![]() ![]() |
紙・CSV |
※xls形式に出力した帳票は、Microsoft® Excel®上で編集・印刷できます。なお『楽すけ』にMicrosoft Excelは付属しておりません。
【商品名称について】
MicrosoftおよびExcelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
PDFファイルをご覧いただくには「Adobe Reader」というソフト(無料)が必要です。左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。