
第2回 料金計算の基本と端数処理 後編
訪問介護のご利用者様から、料金の計算について質問を受けた羊さん。前回は、料金計算の基本と、端数が出た場合の考え方を見てきました。計算の答えが「金額の時は」端数は切り捨てでしたが、では「金額でない時は」

どのような世界にもマニア、好事家の類はいるものです。 世にも珍しい介護保険請求のマニアの部屋へようこそ。
このマニアの部屋でご紹介するのは、介護保険の料金計算のルール。
本当は、こんなこと知らなくてもいいんです。だって、全部請求ソフトが全部計算してくれますから。
でも、知っておくとちょっと、ほんのすこーし、便利かもしれません。
ナビゲーターは、介護保険請求マニアである「請求のおねえさん」。細かな国保連請求ルールと格闘するうちに世にも珍しいマニアになりました。
好きなアイス:ピノ
お相手は、介護事業所で働く「羊さん」。
最近国保連請求を担当することになりました。
好きなアイス:あずきバー
訪問介護のご利用者様から、料金の計算について質問を受けた羊さん。前回は、料金計算の基本と、端数が出た場合の考え方を見てきました。計算の答えが「金額の時は」端数は切り捨てでしたが、では「金額でない時は」
「どうしよう、どうしよう!合わない…。1単位合わない…。1円合わない…。」「どうしましたか?」「利用者さまのご家族から質問がありまして。 請求書を見ながら、この訪問介護の料金総額はどうやって計算して